TOPへ戻る  >   戻る

思い出温泉旅館


温泉旅館
鉢植え見どころ、 前回に引きつづき、鉢植えの樹姿を構成する基本となる見どころを解説していきます。
前回は根張りと立ち上がりについてでしたが、今回は幹と樹芯について解説します。
幹は なんといっても鉢植えで一番大切なところは幹です。
幹のよしあしこそ鉢植え美を決める第一要素であり、樹形の基本をなすものです。
コケ順がよい ごく一般的に、幹は根元から上にいくにしたがって、タケノコ状に次第に細くなるのがよいとされます。
そのことを鉢植え界では「コケ順がよい」といっています。
老大樹の姿を理想とする鉢植えでは、威厳や迫力といった点で、樹齢を経た太幹物が好まれます。
しかし、太い幹がすべてよいというわけではあ要です。
樹全体のプロポーションから見たときに美しく、生命の躍動感があればそれでよいのです。
樹高との対比において、幹は太いほうがよいのか細いほうがよいのかは、根張り、枝、葉など全体との調和の具合で決まるものです。
その樹が老樹の姿をよく表現しており、老樹としてのたたずまいや趣が感じられるものであるなら、幹は太くても細くてもよいのです。
幹模様 幹の曲がったさまを幹模様と呼びます。
直幹は別として、一般的にいわゆる一本調子でなく、いかにも自然になだらかな曲線を描くものが美しいとされています。
「鍋づる曲がり」「弓状曲がり」と呼ばれる単調な曲線で、はずみのないものや、直線的にも見える太屈趣るものでなければ良い幹模様とはいえません。
幹肌 老大樹の趣を表出するためには、さらに幹肌が古びて荒れがくるほどよいといえます。
また、樹齢が加わることによって、肌の色艶が出てくるものは美しく、サルスベリ、ブナ、ヒメシャラ、カリン、ソロなどが挙げられます。
そのほか特殊な幹肌のものに、「荒皮性」「錦性」「いぼ幹」などがあります。
丸幹 幹は基本的には傷のない丸幹が良いとされています。
したがって、針金が幹肌に深く食い込んだ跡がはっきり残っているものなどはよくありません。
一方、幹がなかば朽ちて白骨化した「舎利幹」は、いかにも悠久の時の流れを物語るかのような深い趣を感じさせます。
樹芯 樹の生長点で、幹の先端になるところを樹芯と呼び、その付近全体を樹冠とも頭とも呼びます。
あらゆる草木は自分の生長のためにそれぞれ最善を尽くす姿で生きているものです。
よって、樹芯はいわば、草木の生命力の象徴でもあります。
ですから、活力溢れたものであってほしいわけで、芯が折れていたり、あっても貧弱なものでは鉢植えとして喜ばれません。
また、樹芯の枝葉が茂り過ぎて大きくなり過ぎると、頭でっかちで重たい感じになり好ましくありません。
樹芯は樹全体の姿とほどよくバランスをとるように工夫する必要があります。
なお、鉢植えの場合、樹芯は心もち正面に傾けておくのが原則です。
樹芯が後ろに逃げてしまうように感じられては、全体の力というものを統一することができません。
結果的には、樹芯が気にならない ものになれば、それでよいといえるでしょう。

お好み  TOPへ > 戻る